雑色駅より徒歩30秒の歯医者
雑色駅前おとなこども・たけお歯科

  • shinki saishin
  • MENU

MENU

当院のコロナ感染予防対策

新型コロナウイルス感染症に対する当院の考え方

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、緊急事態宣言が発令され、常に感染との隣り合わせの生活を強いられ、皆さまは不安な日々をお過ごしのことと存じます。

歯科医院は感染リスクが高いとされていますが、歯科医院は新型コロナウイルス感染症が感染拡大される前より肝炎やエイズなどのウイルス感染対策を行っています。スタンダードプリコーションという全ての患者・医療従事者に適応され、病原微生物の感染源確認の有無にかかわらず、血液、全ての体液、汗を覗く分泌物、排泄物、傷のある皮膚、そして粘膜が感染原因になりうるという考えに基づいています。

現在のところ日本において歯科医院では感染例はありますが、歯科医療を通じて歯科医師や歯科衛生士から患者さんへ感染した事例の報告はありません。

そして歯科治療、歯周治療、メンテナンス、口育を行わないことでコロナウイルスがかかりやすくなる、もしくは重篤化しやすくなる可能性があります。

自粛が長期化すると以下のことが心配です。

  • 歯の痛みを我慢すると、食事が取れなくなり、体力・免疫力が落ちてしまう。
  • 糖尿病や人工透析中など持病がある方は歯周病の悪化が全身状況の悪化につながる可能性が高くなる
  • 口の中が不衛生だと、インフルエンザウイルスが粘膜に侵入するのを助けるのでインフルエンザにかかりやすくなる(コロナウイルスも同様の可能性がある)
  • 口の中が不衛生だと、細菌性の肺炎リスクが上がり、新型コロナウイルス性肺炎を発症した際、重症化しやすい
  • 鼻呼吸ではなく口呼吸ではウイルスを取り込みやすくなる

今は、誰もが新型コロナウイルス感染症にかかる可能性がある時だからこそ、命を守るためにも、口腔ケアが大事です。診療の継続、延期はご自身で判断されずにどうぞご相談ください。患者様の状態により期間も含めご提案することが可能です。ご来院が難しければ電話で診療を行い、お薬を処方することも可能です。

当院では今までも感染対策に注力しておりましたが、患者さんがより安心して治療を受けられるように設備、システムを整えて新型コロナウイルス感染に対してより高度な対策を行っております。そのために一時的に患者さんに対し、院内での感染予防のための行動のお願いをしております。また、診療の制限も行わざるを得ない状況もあります。

しかし幸育会たけお歯科では、患者さんのみなさまに安心、安全な歯科医療を提供するため、より高いレベルの医療を模索し、実践していく所存です。コロナに対する正しい知識、お家でもできる口腔ケアも発信していきます。スタッフ一同、励んで参りますのでどうぞよろしくお願い致します。


コロナに対する当院の取り組み

新型コロナウイルスに対する当院が患者さんにお願いしていることはこちらです。

  • 来院される際にマスクの着用
  • 待合室を密にしないために必要以上のお連れの方の同伴のご遠慮
  • 咳エチケット
  • 来院された際の手指のアルコール消毒
  • 体温測定
  • 当日問診票の記入 
  • 診療前の洗口液による30秒の洗口

コロナウイルスに対する当院の行っている取り組みがこちらです。

  • 出勤するスタッフの体温測定(37°以下のスタッフしか出勤させません)
  • スタッフの頻繁な手洗いと手指消毒
  • 受付に次亜塩素酸を振りまく空気洗浄機の設置
  • 受付にビニールカーテンを設置し、受付もグローブ着用
  • 30分ごとの窓開け換気
  • スタッフ全員会話中もマスクを外しません
  • 治療中はゴーグル、マスク、フェイスシールドの着用
  • 患者様ごとのグローブの交換
  • 回転切削器具、ドリル、超音波のチップなども含め治療器具は患者様一人一人で交換し滅菌
  • エプロン、コップ、清掃用のブラシなど使い捨てにできるものは全て使い捨てに
  • エアルゾルが発生する回転切削器具や超音波の使用時には口腔外バキュームを併用
  • 診療台は患者様ごとに次亜塩素酸のスプレーで消毒、清拭
  • 診療台の触れる場所はバリアフィルムを患者様ごとに交換
  • 患者様の診療ごとに白衣の消毒
  • 取っ手やドアのパネルの消毒

新型コロナウイルスと口腔ケアの関係性

新型コロナウイルスが蔓延している中、ウイルス感染を心配して歯科医院へ行くことをためらっている方がいらっしゃることでしょう。 しかし、口腔ケアがウイルス感染と重症化予防への効果があると報告されています。

口腔ケアがウイルス感染予防に効果的な理由

ウイルス感染を助ける口腔内細菌をへらす

ウイルス感染は、口や鼻の粘膜細胞から 感染します。 口腔内細菌が出すタンパク質分解酵素は、 ウイルスが粘膜細胞に感染することを 促進させます。 そのため、お口の中を清潔にし、口腔内細菌 をへらすことが重要なのです。


腸内細菌を整えることで免疫力維持

ウイルス感染を防ぐためには、 免疫力を下げないことが重要です。 口腔内細菌は、食道→胃を通り腸内へ 運ばれ、腸内細菌のバランスを乱し 免疫力を低下させます。 そのため、口腔ケアを行うことで 腸内細菌を整えることが 免疫力維持に繋がるのです。


誤嚥によるウイルス性肺炎防ぎ、重症化予防

食べ物を誤って、食道ではなく気管に 入り込むことを、「誤嚥」といいます。 誤嚥により、食べ物と一緒に お口の中のウイルスが肺に入り込む ことによって、ウイルス性肺炎を 引き起こします。 そのため、お口の中を清潔にし、 ウイルス性肺炎のリスクを下げることで、 重症化防ぎます。

インフルエンザウイルスは口腔粘膜を含む上気道粘膜を介して感染します。通常上気道粘膜は唾液中の糖タンパクによって保護されていますが、口腔内の細菌はその糖タンパクを溶かすノイラミニダーゼというタンパク分解酵素を産生します。よって口腔内環境が悪いと上気道粘膜を保護している糖タンパクが溶かされインフルエンザウイルスに感染しやすくなります。

6ヶ月間歯磨きだけをした人と歯科衛生士による専門的口腔ケアを受けた人を比較するとインフルエンザの発症率は89.8%も差がありました。

インフルエンザウイルスとコロナウイルスはエンベロープと呼ばれる同様の膜構造を持つので、口腔ケアを行うことでインフルエンザウイルスと同様の効果が見込めます。


口腔ケアの重要性

口腔ケアの目的は、口の中を清潔にするだけでなく、歯や口の疾病を予防し、口腔の機能維持することにあります。また、口腔ケアは QOL の向上のみならず誤嚥性肺炎(ごえん:異物を誤って飲み込むこと)などの全身疾患の予防、全身の健康状態の維持・向上にもつながります。

口腔ケアがウイルス感染予防に効果的な理由

  • 虫歯や歯周病を予防
  • 口臭予防
  • 味覚の改善
  • 唾液分泌を促進
  • 口腔機能の維持・回復
  • 会話などのコミュニケーションを改善する
  • ウイルス感染予防
  • 早産・低体 重児出産を防ぐ
  • 全身疾患のリスクを減らす(誤嚥性肺炎、糖尿病、心筋梗塞、がん、骨粗鬆症など)

セルフケアとプロフェッショナルケア

口腔ケアにはご自身または介助する方が行うセルフケアと、歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルケアがあります。

セルフケア

  • 適切な歯ブラシを使って、毎日(なるべく 毎食後)すみずみまできれいに磨く。
  • 歯間ブラシやフロスなども活用して、歯垢を取り除き、歯石を予防する。
  • 摂食・嚥下がスムーズに行えるように、口腔リハビリや口腔体操、マッサー ジなどで口腔機能を維持する
  • 栄養バランスの良い食事をよく噛んで食べる
  • 自分で行えない場合は、家族や介護職が行う
  • 歯科検診を定期的に受ける など

プロフェッショナルケア

  • 全身状態やお口の状況に見合った口腔ケア のアドバイスを行う
  • 歯石の除去など、自分ではできない専門的なケアを行う
  • 口腔機能の維持や回復のための指導やケアを行う
  • フッ化物洗口など、口腔トラブル予防のための薬剤の紹介やアドバイスを 行う
  • 食介護へのアドバイスを行う など

セルフケアとプロフェッショナルケアの両方を上手に取り入れて、お口や全身の健康を維持していきましょう。